Gan-wu

ACTIVITY

遊ぶ

岩内町

円山展望台

岩内の街並みと積丹半島を眺めることができる展望台。2018年に「日本夜景遺産」に認定された夜景も楽しめます。

詳細はこちら

Iwanai Resort

ニセコ連峰の最西端、標高1,086mの岩内岳に位置するIWANAI RESORT。海が見えるスキー場で、パウダースノーを贅沢に楽しめます。

詳細はこちら

岩内岳登山

ニセコ連峰の日本海側に位置する、岩内岳。標高1,086mの山頂からは、積丹ブルーを眼下に望むことができます。

詳細はこちら

地蔵寺

本堂正面にハートマークのようにも見える伝統文様「猪目(いのめ)」があしらわれています。

詳細はこちら

共和町

神仙沼自然休養林

海抜750m以上の高原に位置し、多くの湖沼や湿原が広がる「神仙沼自然休養林」。 道内・道外各地から年間約14万人もの方が訪れ、共和町のイチオシ観光スポットとなっている。 代表的な「神仙沼」を含め4カ所の池沼が点在しており、四季折々で姿を変える幻想的な風景が訪れる方へ癒やしを与える。

詳細はこちら

かかし古里館

廃校となった旧幌似小学校を修復し展示場として再活用。 共和町開拓の歴史を分かりやすく展示・紹介しています。

詳細はこちら

西村計雄記念美術館

フランスで高い評価を得て、フランス政府やパリ市などにも作品が買い上げになった共和町出身の画家である西村計雄画伯より自作の絵画の寄贈を受け、共和町の芸術文化振興の拠点として建設された美術館。 展示室の他、復元されたアトリエが設けられたり、様々なイベントが催されている。

詳細はこちら

幌似鉄道記念公園

1985年に廃止された岩内線は、函館本線との連絡線として貢献していた路線。 共和町にある、旧岩内線の幌似駅を当時のまま保存して、記念館として一般公開されている。 現在では鉄道ファンの人気スポットとなっている。

詳細はこちら

泊村

茅沼炭鉱跡

1856年、漁師が黒い石を拾ったことから始まった北海道最古の茅沼炭鉱。現在は、ボタ山の跡を見ることができる。

詳細はこちら

茂岩海岸

昔からキャンプや海水浴で大人気スポット。最近はEXILEのメンバーが来たことでも知られる。

詳細はこちら

弁天島

アイヌ伝説が残り、昔から良縁祈願・子宝祈願に訪れる人が多く、弁天橋で渡ることができる。

詳細はこちら

法輪寺

文久2年(1862年)に建立された曹洞宗のお寺で、ニシン漁全盛の繁栄を今に伝える。

詳細はこちら

盃野営場

茂岩海岸に近く、トイレ・炊事場が整備された無料のキャンプ場。近くの温泉で汗を流すこともできる。

詳細はこちら

神恵内村

岡田商店

神恵内の海の幸や地場の特産物のほか、神恵内の人々の暮らしの生活雑貨や、旅行客の方々にも便利に使って頂ける品揃え。

詳細はこちら

菅原商店

地元の魚介類を加工・販売している菅原商店。人気商品は「ほっけのきりこみ」「波ほっけ」「おから漬け」など。

詳細はこちら